セメイユドゥヴォン
行き詰ってきたのでこの辺でひとまず名前を付けてクローズさせちゃいます。
それと、データが重くなるにつれてwav変換時に音程が狂う気が・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行き詰ってきたのでこの辺でひとまず名前を付けてクローズさせちゃいます。
それと、データが重くなるにつれてwav変換時に音程が狂う気が・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メロを付け出したらシンセの数が足りなくなってきちゃいました。
ある程度固まってこればオーディオトラックに落せばいいんだろうけど、行き当たりばったりの優柔不断な曲作りなのでなかなかそういうわけにも。
ただ、プラグインを駆使すると、だんだんCPU負荷率が・・・
8基位が限界なのかも。
ちなみにCore2 Duo 1.8G メモリ1G
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回、リード、ベース向きと紹介したが、実際にはアルペジオで使用。
LFOでPANがまわせたり、ディレイで左右に振り分けたりできるので中央専用にするにはもったいない。
倍音を発生させるようなシンセではないし、ピコピコの方が向いている気がしてきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
UA-25に添付されていた cakewalk Production Plus Packで曲を作ってみました。
曲自体は相変わらずイマイチでボツですが、いろいろ使った感じをまとめてみました。
SONER LE <シーケンサー>
エクスポートでwavで保存できる。
プラグインを使う為に使い慣れた旧CakeProから切り替えたがまったく問題ない。
Sound it <wav編集ソフト>
PSYN II <アナログ風ポリシンセ>
これがあったらMKS70とProphet600が要らない感じ・・・
Triangle II <アナログ風モノシンセ>
SH2的な感じ・・・
DropZone <サンプラー風音源>
sfz <PCM音源>
D-PRO LE <PCMシンセ>
nPULSE <アナログ風リズム音源>
VELOCITY <PCMリズム音源>
とにかく、実家にある機材が要らなくなってしまうという現実にショック。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JCダートはメンバーが揃ってなかなか面白かった。
阪神開催もおまけ的な土曜G1よりはいい。
でもほとんどが国際レースとなった昨今、ジャパンカップってネーミングはどうかと・・・
中京でウィンターS(G1)でもいいんじゃないかと思ったりもする。
ネーミングと言えば、クリスマスローズS。まぎらわしいのでやめてほしい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)